〔質問〕 中学校勉強法について質問です。最近定期テストの点数が下がりつつあります。以前は毎回450点以上でしたが、前回は440点でした。そして今回もうテストは終わりましたが多分450点いかない気がします(-。-; 私は普段ワークを繰り返すぐらいの勉強でしたが、このままではダメだと思って新しい勉強法を設定しました。 ・普段からワークをする ・その日習ったところを解く ・ワークは3、4回繰り返す。1回目はひと通り範囲をやって、2回目は1回目に間違えたところを解く。3回目は2回目間違えたところを解く。そして最後4回目はもう一回ひと通り解く。 ・その時の範囲と同じジャンルの1年生問題を解いて復習する。(例:範囲が図形だったら1年生の図形を復習する。) ・ワークがとりあえずひと段落したら違う教材を解く。 ・違う教材で間違えた類似問題を探してワークや教科書問題を解く。 ・教科書の章末問題を解く。 これで450点、いや460点ぐらいいくことができるでしょうか。こうすればもっと良いなどあったら詳しく教えてください! |
〔回答〕 方向性としてはこちらで構いませんが、全範囲をこれでやっていると勉強時間が足りなくもなると思いますので、メリハリはつけた方がいい(内容によって勉強方法にも違いを出す)と思います。 というのも、勉強というのは、もちろん「反復しまくってその都度完璧にしてから次に進む」ことに越したことはないですが、「多少わからないくらいであれば、先の項目に進んでから、その後で戻った方がかえって理解が深まる」ということも多々あるためです(※ ただし、あくまでも「多少わからないくらいであれば」の場合です) 例えば、「小学校のときには消化不良だった項目も、今思えばどうってことない」みたいなことです。 また、国語についても、1つの文章をじっくりすることは重要ですが、ある程度文章の内容自体が理解できたら次のレベルの教材に進んだ方がいいと思います。 また、数学の計算問題については、2回目以降は「解ける」ということだけでなく、「速く正確に解く」というレベルを目指してください。 |
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分) |
---|
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします (Googleフォームにアクセスします) |