物理基礎:斜方投射(練習問題)

<ポイント>
・斜方投射の問題は、速度を「水平方向」「鉛直方向」に分けて考える
・鉛直投げ上げ運動は、「最高点の前後で対称」となる
・「投げ出した点と落下した点との距離」=「単純に等速直線運動をしたときの距離」と考えればよい
〔問題〕
水平面上の点Aから、小球を斜め上に投射したところ、小球は放物線を描いて飛び、点Aと同じ水平面上の点Bに落ちたとします。はじめに小球を投射したときの、水平方向の成分が 10[m/s]、鉛直方向の成分が 19.6[m/s] であったとき、次の問いに答えなさい。
ただし、重力加速度の大きさを9.8[m/s2]とする。

(1)最高点に達するまでの時間を求めなさい。
(2)最高点の高さを求めなさい。
(3)点Bに落ちる直前の小球の速度の水平成分と鉛直成分を求めなさい。
(4)点Aから点Bまでの距離を求めなさい。
斜方投射(練習)
〔解説〕
斜方投射の問題は、速度を「水平方向」「鉛直方向」に分けて考えると、

・水平方向の運動:等速直線運動
・鉛直方向の運動:鉛直投げ上げ運動
として考えることができます。

(1)最高点に達するまでの時間を求めなさい。
鉛直方向の運動は「鉛直投げ上げ運動」として考えられるので、最高点での速度の鉛直成分は 0 となる。

鉛直投げ上げ運動の公式
v = v0 - gt より、
0 = 19.6 - 9.8t
t = 2.0s

(2)最高点の高さを求めなさい。
最高点の高さ y m は、
鉛直投げ上げ運動の公式 y =v0t - (1/2)gt2 より、
y = 19.6 × 2.0 - (1/2) × 9.8 × 2.0219.6m

(3)点Bに落ちる直前の小球の速度の水平成分と鉛直成分を求めなさい。
〔水平成分〕
水平方向の運動は等速直線運動なので、初速度のときから変わらず 10m/s

〔鉛直方向〕
鉛直投げ上げ運動は最高点の前後で対称となるので、「投げ出した点と同じ高さまで戻る」のであれば、初速度の向きだけ変えてあげればよい。
したがって、速度の鉛直成分は -19.6m/s となる。

(4)点Aから点Bまでの距離を求めなさい。
2点A,Bは同一平面上にあるため、「単純に等速直線運動をしたときの距離」と考えればよい。
よって、10 × 4.0 = 40m
(最高点まで 2.0s で上がるため、下りてくるのも 2.0s かかるはず。したがって、A→Bまでは 4.0s かかると考えられる)

<まとめ>
・斜方投射の問題は、速度を「水平方向」「鉛直方向」に分けて考える
・鉛直投げ上げ運動は、「最高点の前後で対称」となる
・「投げ出した点と落下した点との距離」=「単純に等速直線運動をしたときの距離」と考えればよい

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています