<ポイント>
・「熱容量と比熱の違い」に注意する
・〔高温の物体が失った熱量〕=〔低温の物体が得た熱量〕
・Q = C・ΔT=mc・ΔT
・「熱容量と比熱の違い」に注意する
・〔高温の物体が失った熱量〕=〔低温の物体が得た熱量〕
・Q = C・ΔT=mc・ΔT
〔問題〕
周囲を断熱材で囲んであり、熱容量が 40[J/K] である熱量に 160g の水を入れ、水の温度を測ったところ 18℃であった。その中に 100℃ に熱した質量 2.0×102g の金属球を入れたあと、しばらくしてから温度を測ると、全体が 22℃ になっていた。熱は熱量計の外に逃げなかったものとして、以下の問いに答えなさい。ただし、水の比熱を4.2[J/g・K]とする。
周囲を断熱材で囲んであり、熱容量が 40[J/K] である熱量に 160g の水を入れ、水の温度を測ったところ 18℃であった。その中に 100℃ に熱した質量 2.0×102g の金属球を入れたあと、しばらくしてから温度を測ると、全体が 22℃ になっていた。熱は熱量計の外に逃げなかったものとして、以下の問いに答えなさい。ただし、水の比熱を4.2[J/g・K]とする。
(1)熱量計と水が得た熱量はいくらか。
(2)金属球の比熱はいくらか。
〔解説〕
(1)熱量計と水が得た熱量はいくらか。
水を含む容器全体の温度上昇から、得た熱量を考えます。
Q = C・ΔT=mc・ΔT より、
Q = ( 40 + 4.2×160 )・( 22 - 18 )= 712・4=2848[J]
(2)金属球の比熱はいくらか。
「金属球が与えた熱量」と「熱量計と水が得た熱量」は等しいので、
金属球の比熱を c として、Q = C・ΔT=mc・ΔT より、
2.0×102・c・( 100 - 22 )=2848
15600c = 2848
c ≒ 0.182
よって、c = 0.18[J/g・K]
<まとめ>
・「熱容量と比熱の違い」に注意する
・〔高温の物体が失った熱量〕=〔低温の物体が得た熱量〕
・Q = C・ΔT=mc・ΔT
・「熱容量と比熱の違い」に注意する
・〔高温の物体が失った熱量〕=〔低温の物体が得た熱量〕
・Q = C・ΔT=mc・ΔT
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|