〔質問〕 こんにちは、東大理科数学について質問があります、詳しい解答よろしくお願いします 1、今ハイ完を完璧しました、東大数学は少し難しいと思います、60点くらい取れます、目標点は80+です(理想的な点数は90点)、僕の考えはそれから入試数学の掌握+新数学演習を取り組む、これは十分ですか?友達は医学部への数学にオススメします、どっちルートはいいですか? 2、演習量ため、Z会標準編の問題を解くのは必要ですか? 3、数学の問題を繰り返し復習することは大切と思います、どのくらいの時間で復習したほうがいいですか? 4、自分は確率、やや難の通過領域、やや難の複素数平面、空間図形、複雑な積分の計算と回転体が苦手です、どうやってこのような弱点を克服しますか? 5、東大過去問はいつからいいですか?鉄緑会の10年と40年どっちを買えばいいですか?近年の東大数学はいわゆる典型の問題が少ないです、どうやって非典型的な問題で点数を取れますか? |
〔回答〕 以下、順に回答します 1, 2 「入試数学の掌握+新数学演習」で構わないです。「医学部への数学」や「Z会標準編」を取り入れても構いませんが、それであれば直接的に過去問や模試を収録した問題集を解いた方がいいように思います。その点で言えば、5 については「40年」の方を問題集として活用すればいいと思います。 3 4 5 |
(追加分)
〔質問〕 ご返信ありがとうございます、次のいくつかの質問があります、よろしくお願いします 1、僕はいつも解法暗記を使います、友人は解法暗記をオススメします、2020年東大理二に合格しました(使っていた参考書はマセマ→入試数学の掌握、数学は49点貰います)、彼が言うには、すべての数学問題は解法暗記で理解できます、一瞬で問題のピントを思い出す、東大数学は問題がないと思っています。そのため数学の問題を繰り返し復習することは大切です、しかし先生も鉄緑会の先生も解法暗記をオススメしません、なぜ解法暗記をオススメしませんか?どっち方法はいいですか? 2、鉄緑会の40年過去問は2020年までです、そして旧課程の内容もあります、さらに価格は高いです、コスパは高くないと思います。ただし10年過去問は演習量が少ないと思います、どっちを買えばいいですか? 3、「過去問や模試の問題を行う中で対応するのが一番いいです」、この観点にあまり賛成しません、我々受験生は参考書を使います、知識体系を構築するため、あらゆるの問題は一瞬で問題のピントを思い出す、それから完璧な姿で過去問を解く、なければ高い点数を取れません、不合格になるかもしれません、これは僕の個人的な観点です。先生の意見を教えていただけませんか? 完璧な姿とは、大手予備校講師の解答と同じレベルである、予備校講師は入試問題に答えられます、我々受験生も入試問題に答えられます。 |
〔回答〕 それぞれの質問とも、結論としては「目標点によって対応が異なります」。 東大入試であっても「ある程度の点数」だけを取るという作戦であれば解法暗記で事足ります。 3点目も同様の話で、「知識体系を構築する」ための学習なのであれば、それに準じた問題集を用いればいいです。 問題集の年数については、どちらの作戦をとるのか(「解法暗記まで」か「もう一段階上」か)によって変わりますので、それを決めた上で判断すればいいと思います。 |
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分) |
---|
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします (Googleフォームにアクセスします) |