【質問】勉強方法(数学):東大過去問を解いた上でのアドバイスと意見を教えていただけませんか

〔質問〕
今日は2022年東大数学を解く、その結局
1、完答
2、(1)だけ
3、完答(ただし(2)はかなり時間をかかりました)
4、完答(ただし計算に少し時間がかかりました)
5、0点
6、(1)だけ

恐らく75点くらい程度を取れます
他の年なら、この点数が取れないかもしれません。それから数学についてアドバイスと意見を教えていただけませんか

〔回答〕
東大志望者ということで、あえて厳しいコメントを回答させてもらうと、
(もちろん実際にどういう方なのかは知らないということを承知の上で)ここ数回の質問文を拝見している限りでは、根本的な課題が他にあるような印象を受けています。

まず直接的に今回の質問文についてですが、本来は実際の答案を見たり、普段の学習状態等を勘案して回答すべき内容ですので、結論としては「これだけでは何とも回答できない」と言わざるを得ないものになっています。
2, 5, 6 についてもなぜ解けなかったのかといった部分がわかりませんし、「完答」の箇所も、論理的な欠陥が一切ない本当の完答なのか、自分なりに完答と思っているだけなのかの判断がつきかねるわけですが、
過去問が解けた/解けなかったということよりも、(あくまでも東大を目指すということであれば)「相手にこの情報を伝えないと十分な回答が得られないだろう」といったことに考えが及んでいないことの方が問題だと思われます。
前回の質問でも得意/不得意の情報なく教科・科目別の目標点を尋ねる質問になっていましたが、総じて言えば「日頃からもう一段考える癖」や「日頃からもう一段推察する癖」等がついていない可能性があります。これは東大受験成否の遠因になりえると思っています。

また、実際にはどうかわかりませんが、質問文を見る限りだと十分な自己分析まで行っていない印象もあります。
それこそ、東大に通っていく人たちは、筆者自身や周りの合格者たちのことを見ただけでも、上記の「2, 5, 6 についてもなぜ解けなかったのか」のようなことを自らしっかり考え、改善するための仮説を立て、その検証を行う、といったことを行っています。質問としても、極論としては「こう考えたのですが、これでいいですか?」みたいな内容に近づいていきます。
つまり、(あくまでも東大を目指すということであれば)「もっと徹底的に自ら課題の洗い出しを行うべき」というアドバイスです。

あと、今回に限らずですが、質問文の日本語に誤用が多く見られます(日常会話レベルのくだけた表現だったとしてもおかしい表現)。
過去の受験生を見ていても、雑な人ほど結果も芳しくない傾向にあります。几帳面になりすぎる必要はありませんが、雑な面があるなら(日本語の文面だけに限らず)早期に修正した方がいいです。
(もしネイティブが日本語でないということであるなら、また別の話ということになりますが)

以上、
もちろん、現行の一般入試は点数だけで決まる制度ですので、諸々の課題を凌駕するだけの得点力があればクリアーはできますが、それであってもネックになりそうな箇所として記述しました。
ぜひ真摯に省みながら、今後の受験生活に生かしてもらえたらと思います。

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています