【質問】勉強方法:塾に通っていなくても名大に合格できるスケジュール教えてください!

〔質問〕
名大を志望している高3です。塾は行っていません。
偏差値は進研模試で52です。無謀かもしれません。
でも頑張ってみたいです!!共通テスト7割は取りたいです。

塾に通っていなくても名大に合格できるスケジュール教えてください!

一応自分で計画は立ててみたのですが…

英語はターゲット1200が終わり、1900に取り掛かり始めました。この後は速読英熟語、vintageの文法、語法、会話表現、そのあとに基礎英文解釈100をやり、9月中旬に過去問に取り掛かろうと思います。

数学は今まだ教科書レベルで、ⅠAⅡB教科書を4周し、そのあとドラゴン桜式数学力ドリル、夏休み後半から9月上旬まで元気が出る数学を何周もし、そのあと過去問にうつる。

古典は、350単語がざっと一通りおわっているので体系古典文法を読み込み、助動詞、助詞、活用形を覚える。(ただよび)
そのあとはひたすら文章をよむ練習、9月からは過去問
漢文は古典がざっとおわったら文法などをやりたいと思っています。

日本史は山川の教科書を何周か読み、流れを掴んだ上で一問一答で単語の暗記をして肉付けしていき、9月中旬からは過去問

生物も日本史と同じようにし、計算問題はテキストを買って練習。

倫理は 面白いほど点が取れるシリーズを暗記し、9月には過去問

化学と現代文、リスニングはどうやって勉強したらいいか分かりません。よろしくお願いします。

〔回答〕
あえて冒頭に記載しますが、まず最初に、勉強方法が変わる関係で、「来年浪人してもいいかどうか」は考えておいてください。
よくあるパターンとして、
・何がなんでも今年度に合格する
→ とりあえず一通り範囲を終えないといけない
→ 間に合わず、結果的に翌年度へ
→ 前年に表面的にしか触れておらず、それほど伸びない
→ 悪循環へ
となり、
1年目で基礎固めをきっちりしとけばよかったのに、というケースが現実的に多々あります。

もちろんやる気としては「今年で」という熱量で取り組むべきですが、冷静な戦略として「(決して目線を下げるという意味ではなく)今年の段階では偏差値55~57辺りの大学を想定する」というのはあってもいいと思ってください。
 
 
それも踏まえながらそれぞれの学習法ですが、あくまでも一つのやり方として、

・英語
過去問の前に、長文読解の問題集を入れた方がいいです。その分、過去問の時期はずれて構いません(他教科もですが、お試しに1回くらい解くのは可)。
あと、基礎英文解釈100もですが、正解した問題も含めて解説をきちんと読むようにしてください。

・リスニング
同じ話を何度も聞いてください。音声とスクリプト(解答ページにある原稿)を照らし合わせながら、「このペラペラペラペラっていうのは、こう言っているのか」という確認を必ずし、最後にスクリプトを見ずに、(ほぼ)全単語を聞きとれるようになればOKです。
もちろん、本番は新規の文章ですが、このトレーニングだけでかなり対応力が上がります。

・数学
教科書ではなく、問題集をベースに進めてください(学校で使っているもので構いません)。教科書の問題だと問題パターンが限られるためです。レベルについてはその問題集の中で「Aレベルだけにする」とかで調整すればいいです。
もしくは、初めから「元気が出る数学」で構いませんし、むしろ解説の充実度から言えばこの方がいいようにも思います。
また、過去問に入る前に、受験用の問題集を入れた方がいいです。その分、過去問開始の時期はずれて構いません。

・現代文
例えば、レベル別の問題集がありますので、それを進めればいいと思います。
重要なのは、解説をきちんと読むことで、「なぜそういう読み方・答え方になるのか」という部分を理解するような進め方をしてください。
そういう点で、とにかく解説が充実している問題集を選んでください。

・古文と漢文
その進め方で支障ないと思います。

・日本史
「教科書を読む」ことでストーリーが入って来るならそれで大丈夫です。
ただ、教科書を読んでいてもあまり入ってこない・眠くなる、というタイプであれば、先に単語の暗記(ノートの振り返り、一問一答など)を行って、その後、ストーリーを教科書で確認する、という方がいい可能性があります。
これはタイプにもよりますので、やりやすい方で進めてください。

なお、学校のテストがそれほど悪くなければ、ストーリーはある程度頭に入っていると思いますので、いきなり単語暗記から始めればいいと思います。
(時間があるなら、本当はまとめノートを作って、それをベースに覚えていくのがいい)

・化学と生物
こちらも、学校のテストがそれほど悪いようでなければ原理や理屈はある程度頭に入っていると思いますので、問題集からスタートした方がいいと思います。基本問題を解く段階で復習が進むと思います。
また、基本問題に関しても、最初は調べながらでも構いません。
とにかく「問題集を解く」というのを優先的に考えてみてください。

※ 過去問のタイミング
全般的に少し早い印象があります。お試しで1回くらい解くのは構いませんが、決して同じ問題が出るわけではないですので、実力自体を付けることを優先してください。
(模試的な使い方をした方がいいです)

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています