| 〔質問〕 「弱塩基の塩」とは何のことですか  | 
| 〔回答〕 「弱塩基の塩」という言い方は、正確には「弱塩基由来の塩」のことで、 例えば「NH3 という弱塩基と、何かしらの酸との中和によってできた塩」という意味になります その他の「強塩基の塩」「弱酸の塩」「強酸の塩」というのも同様の意味合いです。 なお、見分け方については(例:塩化アンモニウム)、 ※ アンモニアの場合は、例外的に H2O を抜く必要があります  | 
 
| ※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります | 
|---|
| アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分) | 
|---|
| 「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします (Googleフォームにアクセスします)  | 

