【質問】歴史:高校入試勉強方法

〔質問〕
社会の歴史だけではありませんが、高校入試について質問させていただきます。
現在中学3年生男子で、高校入試まであと半年です。高校は、学区で真ん中より上の方を目指しています。
今は、教科書をひと通り読むだけをしています。しかし、いざ問題を解いてみると、わからないところが多くなります。
今から時間をかけて全体を勉強しようと思います。勉強方法を教えてください。
〔回答〕
教科書等を読むだけでなく、問題をもっと解くことが必要です。
「いや、その問題が解けなくて困っているんですが…」と思うかもしれませんが、繰り返し問題を解いていくことが、点数アップの近道だと考えてください。
極端なことを言えば、「問題集を丸ごと頭に放り込む」くらいの感じで構いません。
 
また、実際問題を解くことによって、知識の習得以外にも、
・どんな分野のどの部分がよく問われるのか
・どの資料(地図・表・写真など)がよく問題に使われているのか
・自分の苦手な単元や、覚えきれていない部分
などに、「気づく」ことができます。
 
「気づく」ことができれば、あとはその部分を反復練習するだけです!
(解いていく問題集は1冊にしぼって、繰り返すと効果的です)
 
野球やサッカーの本を読んだからといって、上手になることはないと思います。本を読むことで得た知識を、実際に体を動かし練習することで上手になっていくはずです。
勉強も同じです。教科書等で得た知識は、問題を繰り返し解くことで定着していきます。
 
また、社会に限ったことではありませんが、点数が思うように伸びないのは、
・暗記しきれていない
・問題を解き慣れていない
の2点が大きな原因であることがよくあります。
 
暗記できていなければ、当然得点できません。
「単に解き慣れていないだけ」というのは勿体ないことです。
 
解けなかった問題の解説をしっかり読むことで、足りない知識を補うことができます。
繰り返して解いていくことで、解くスピードも上がりますし、どんどん知識が定着していきます。
解けないうちの問題演習は辛いですが、耐えて知識の定着を図り、点数アップにつなげましょう。
 
※ 特に英語・数学などでもし全く手が出ないということであれば、1つ前の項目に戻って問題を解きまくってください。勉強はよく階段にも例えられますが、1項目ずつ消化していけば必ずできるようになります(大きくジャンプしないといけないようなカリキュラムにはなっていませんので、それは安心してください)

 

アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています