【質問】数学:記述解答の記述方法に関して

〔質問〕
数学の記述解答の記述方法に関して助言をください。
解答をしていく上でネットなどをみていると解答の流れの中で図を書いたり解答用紙の真ん中に縦線を引いて左側に論述、右側に図やグラフを書くなどの記述方法があるみたいですが、どういった方法が1番解答を記載する上で話を進めやすいでしょうか?
〔回答〕
雑に書かないことを前提にするなら、思考過程に影響するかというよりは、
・スペース的に書きたいことが収まるのか(デッドスペースが生じないか)
・採点者にとって見やすいか
の点で考えればいいです。
実際には、右上部に図を書き、左上部から書き始めるのがいいかと思います。

つまり、解答エリアを
 ① ②
 ③ ④
と、概ね4分割したときに、
② の部分に図を書き、① → ③ の順に記述を進めていけばいいです。

文の量が少なめで終わりそうなら、下段は左右に分けずに、各行を ④ のエリアまで長く書いていけばいいですし、
そこそこ多そうなら、③ と ④ の間に線を引いて(きれいに判別できるなら隙間を作るだけで可)、③ → ④ の順に進めていけば、無駄な空白が生じずに文が収まると思います。
 
 
なお、「① に図を書いて、② から文を書き始める」のは極力避けてください。
② が埋まった段階で、③ に行くと採点者にとって繋がりがわかりにくくなりますし、④ に行くと ③ がぽっかり空くことになります(④ の後で ③ に行くと、それはそれで見づらい)。
① に図を書くなら、③ → ② → ④ の順に進めてください。

〔補足〕
普段、問題集を解くときから、本番の解答用紙を想定した書き方をすることが重要です。
上記ではスペースの使い方の一例を紹介しましたが、必ずしも様式が決まっているわけではありませんので、普段の書き方からやりやすいものを探っていけばそれで構いません。

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています