<例文>
It isn’t going to rain tomorrow.
「明日は雨が降らないだろう。」
<ポイント>
・「be going to」を使う未来の文では、not を be動詞のあとに入れる
・否定文では「〜する予定ではありません」「〜しないでしょう」という意味になる
・not を使うときの短縮形は「be動詞 + not」の部分、「主語 + be動詞」の部分で短縮することがある
「be going to」を使う未来の文では、not を be動詞のあとに入れることで否定文をつくることができます。
そして、否定文では「〜する予定ではありません」「〜しないでしょう」という意味になります。
〔肯定文〕
It is going to rain tomorrow. (明日は、雨が降るだろう。)
〔否定文〕
It isn’t going to rain tomorrow. (明日は、雨が降らないだろう。)
ここで大切なのは、「動詞の原形の前後に not をおかない」ということです。
意味で考えると、動詞に近い場所におきそうですが、not を入れるのは be動詞の後ろです。
(2)not を使うときの短縮形
not を使うときの短縮形は「be動詞 + not」の部分で短縮する場合、「主語 + be動詞」の部分で短縮する場合があります。
基本的にどちらを短縮してもいいのですが、できない場合もあるので注意しましょう。
(たとえば、「I am not」を短縮するとき、「I’m not」としてもいいですが、「I amn’t」という形にはできません)
〔例〕
She is not going to come home today. (彼女は今日、帰宅しない予定だ。)
= She’s not going to come home today.
= She isn’t going to come home today.
<その他の例文>
<その他の例文>
I’m not going to go out tomorrow.
「私は明日、外出しない予定です。」
They aren’t going to play baseball this weekend.
「彼らは今週末、野球をしない予定です。」
<まとめ>
・「be going to」を使う未来の文では、not を be動詞のあとに入れる
・否定文では「〜する予定ではありません」「〜しないでしょう」という意味になる
・not を使うときの短縮形は「be動詞 + not」の部分、「主語 + be動詞」の部分で短縮することがある
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|