【質問】勉強方法(中学):新研究の使い方について

〔質問〕

こんにちは。中3です。
私は昨年度、新研究を購入しました。
でも、使い倒し方がよくわからないです。一応間違えたところには印をつけていますが、先輩などの話によると、そういうことはせず、五回繰り返したそうです。
あとから間違えたところをするのと、ひたすらたくさん繰り返すのとどっちの方がいいのでしょうか?

〔回答〕

新研究に限らずですが、最終的な目標としては、
・できない問題はできるようにする
・できる問題は「速く正確に」できるようにする
の両方を目指す必要があります。

そのために、
・間違えた問題 → 改めてじっくり考えてみる
・できた問題 → ひたすら繰り返す
というように、時間の使い方を分けて進めてください。

※ 結論としては、「あとから間違えたところをする」のも「ひたすらたくさん繰り返す」のも、両方必要です。
特に、「できる問題の理解が深まったので、できない問題もできるようになった」ということも多々ありますので、「できる問題の反復」もしっかり行うようにしてください。
 
 
なお、「間違えたところに印をつける」というのはそれでいいです。必ず、履歴は残しておいてください。

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています