【質問】勉強方法:分かっているはずなのに頭から離れないときはどうしたらいいですか

〔質問〕

分かっているはずなのに、頭から離れません。

私は、数学のとある問題でつまづいていました。もう解決はしました。
ですが、その問題のことをずっとぐるぐるぐるぐる、考えてしまいます。
「ほんとうに分かっているのか?」
「ポイントは~~」
「こうするといいんだっけ…」
「あれっ、どうだっけあとで考えよう」と。

私はこういうずっと考えてしまうことは最近出たのではなく、中学生になってからずっとそうです。
一度つまづいてしまうとずっと考え込んで、解決してもモヤモヤして結局それに時間をかけてしまう。
分かっているはずなのに頭から離れないときはどうしたらいいですか。
もしかして、実は分かっていないのではないですか。

〔回答〕

「わかる」ということには段階があり、
① ひとまず、問題は解けるようになっている
② もっと深く、真髄に近いレベルとして理解ができている
のうち、
文面から察するに、おそらく①の段階にあるのだと思います。

この「モヤモヤ」の状態というのは決して悪いわけではなく、まさに(より高いレベルで)理解を深めようとしている段階だと思ってください。
 
 
②に至る方法ですが、
たしかにその項目だけを考えまくって、ということもありますが、通常は「他の問題や他の単元・項目を学んだ上で、それらのいろんな話が繋がる」ことで「あ、そういうことだったのか」という瞬間がやってきます。
(逆に言うと、他のことにも触れないと解決できない)

ですので、たちまちは問題が解けているのであればそれでよく、
むしろ、他の問題や、新しい単元・項目、さらには他教科・他科目を勉強することで気をそらしてください。
(考えすぎているな、と思えば、あえて考えないようにすることも大事)

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています