【質問】英語:主節のSとVの判断が難しい時があるのですがそれぞれ見極めるコツやポイントはありますか?

〔質問〕
英文の主節のSとVの判断が難しい時があるのですが、それぞれ見極めるコツやポイントはありますか?
〔回答〕
総論としては「述語動詞(V)になりうる動詞の単語(の登場)」を1つのポイントにしてください。

事実上、原形のままでVになっているケース(3人称単数以外の現在形)は限られていて、ふつうは
・be動詞でbe以外(進行形の場合も含む)
・3単現のsがある
・ed形になっている
・助動詞がある(完了形の have 等も含む)
・連語表現
といった形になっています。
原則として「それが登場するまでがS」という判断をすればいいです。
(英語は必ずSVから始まり、SOVやSVVOといったような文構造はないため)

※ 個人的には、そこまで読み進んだ段階で、(SVが揃ったということで)「カチッ」とはまるような感覚、それまでは「まだカチッとはなっていない」という感覚があります。
特に、接続詞から始まっている主語の場合、気持ち的に「従属節モード」で読み始め、最初の動詞はあくまでも従属節内の「V’」なので「カチッ」とはならない、という感じで読んでいます。
また、前置詞が登場したら、「修飾語モード」で「文構造的には無視してもいい部分」くらいの感じで、その先のVが登場するのを待っている感じでいます。
 
 
ただ、この観点だけですべてが解決するわけではなく、
例えば「名詞→ed形」から始まっている場合なら、
・そのままSVだった
・ed形は過去分詞で、名詞を修飾していた
という複数の可能性が考えられます。

その場合は、仕方ないですので、どちらかに決めつけて先に進めば構いません。
あくまでも「述語動詞(V)になりうる動詞の単語(の登場)」をポイントとして、再度V候補が出て来なければ前者、出てきたら後者という判断を事後的にすれば構いません。
(見当が外れていたら再度戻って読み返せばいい)

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています