【質問】英語:S V that と S V O to do の変換に関しての区別

〔質問〕
S V that と S V O to do の変換に関してですが
・S V that はとるが S V O to do はとれない動詞
・S V that と S V O to do 両方とれる動詞
・S V that はとれないが S V O to do はとれる動詞
など語法問題でみかけます。
それぞれをとる動詞を分類したり覚えるコツなどがあるでしょうか?
〔回答〕
総じて言えば、S V O to do については使役のニュアンスもあり(want O to do のように感情めいたケースもある)、それが影響しているとは思います。
ただ、order や request はthat節に書き換えられたりもしますので、一概には言えないことではあります。
(つまり、明確な分類は難しい)

ですので、実際の学習方法としては、S V O to do のタイプが登場してきたタイミングごとに「allow O to do」とか「want O to do」とかの形ごとインプットする、というような進め方を行ってください。

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています