生物基礎:自律神経系

<ポイント>
・「無意識のうちにはたらく」神経系を自律神経系という
・自律神経系には交感神経と副交感神経がある
・交感神経は興奮時・緊張時にはたらき、副交感神経は安静時にはたらく
(1)自律神経系
神経の中で、「無意識のうちにはたらく」神経系を自律神経系といいます。

たとえば、興奮や緊張しているときには無意識に「拍動が激しくなって血圧が上がり、呼吸の回数が増える」状態になります。
その後、落ち着いた状態になれば、「拍動が落ち着き、呼吸も落ち着く」ことになります。

これは、無意識のうちにからだがコントロールしていることで、自分自身で意識的に行っているものではありません。

これが、自律神経系のはたらきです。

(2)交感神経と副交感神経
自律神経系は、末梢神経系の一部で、内臓や分泌腺などに分布しています。
そして、それらの器官や組織のはたらきを「意思とは関係なく」支配しています。

自律神経系は2種類の神経から構成されていて、

交感神経興奮時や緊張時にはたらく
副交感神経安静時(リラックス時)にはたらく

と、はたらくタイミングが異なるものになっています。

(3)自律神経系の中枢
自律神経系の中枢は、「中脳・延髄・脊髄」にあり、「間脳の視床下部」が統合の中枢になっています。

<補足>
自律神経の末端からは、神経伝達物質が分泌されて各器官に作用します。

交感神経の末端から分泌されるのが「ノルアドレナリン」、副交感神経の末端から分泌されるのが「アセチルコリン」です。

<まとめ>
・「無意識のうちにはたらく」神経系を自律神経系という
・自律神経系には交感神経と副交感神経がある
・交感神経は興奮時・緊張時にはたらき、副交感神経は安静時にはたらく

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています