【質問】勉強方法:さまざまな情報がネットで手に入る今、勉強法についての情報は何を信用すればいいのか分かりません。

〔質問〕
さまざまな情報がネットで手に入る今、勉強法についての情報は何を信用すればいいのか分かりません。
正しい勉強法ってなんだと思いますか?
自分の肌感に合う勉強法を信じてやるべきなのですかね?
〔回答〕
いろいろ考え方はあると思いますが、
(1)いろんな人には聞き回らない
(2)少なくとも3カ月は続ける
(3)理想を言えば、自分としての「全体的な方針」を先に定める
というのをおすすめしたいと思います。

詳細は下記をご覧ください。

〔詳細〕
(1)いろんな人には聞き回らない
少なくとも同一科目のことについては、情報源は誰か1人のものに揃えてください。
例えば、Aさん(先生)は「強みを伸ばす」派、Bさん(先生)が「弱みを無くす」派だったとしたとき、2人の間で意見が食い違うことが出てきます。
他にも、「まずは定期テストをきちんとこなす」派 vs「(範囲がもっと広い)模試を意識すべき」派とか、
「量をこなす」派 vs「質を重視する」派とかでもあると思います。

ただ、こうしたことはどちらかが間違いというわけではなく、あくまでもその人・先生の「全体的な方針・考え方」に沿ったものなわけです。
つまり、「ここはAさんの考え方、ここはBさんの考え方」というようにしてしまうと、全体的にちぐはぐなことが生じてしまい、効果が薄れてしまう可能性が高いわけです。それは避けた方がいいです。

なお、反対の立場の人ですら同じことを言っている場合は、それは「考え方の違い以前の、当然の話」ですので、それはそのまま従った方がいいです。
 
 
(2)少なくとも3カ月は続ける
「そもそも結果が出るほどの量をこなしていない」というケースもよく見られます。
どんな勉強方法を採ったとしても結果が出るまでにはある程度の時間が必要です。中途半端にブレた人の方が裏目に出ているようにも思いますので、「とりあえずこれで行く」と決めたやり方は最低でも3カ月は続けた方がいいです。
(仮に間違ったやり方だったとしても、その間の蓄積がゼロというわけではないです)

なお、当たり外れのことで言えば、「肌感に合う」というのは究極的には一番大事ですので重視してもらって構いませんが、成績アップという意味では「少しでも結果が出たときのやり方」で強化した方が自分に合っている可能性が高いです。
 
 
(3)理想を言えば、自分としての「全体的な方針」を先に定める
できれば、「全体的な方針」「大方針」「指針」を定め、それに沿った勉強方法を採るのが理想です。
ベストは、将来の夢から逆算して、そのためにはこの大学がより有利で、そのためにはこういうことが必要、みたい形がいいですが(将来の夢が決まっていない場合は、「決断が必要になったときにどうなっていたらいいか」から逆算)、
そこまででなくても、例えば、先程の「強みを伸ばす」or「弱みを無くす」くらいのことでも構いません。

「強みを伸ばす」を大方針とするなら、迷わずBさんではなくAさんの意見を採用すると思いますし、スランプに陥ったときもこの方針に従って「とりあえず、(苦手科目よりも)得意科目をやって自信を取り戻そう」というような判断ができるようになります。

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています