物理基礎:放射線

<ポイント>
・放射線には、α線・β線・γ線・X線がある
・放射線は目に見えず、物体を通り抜ける能力がある
・放射線による影響の大きさを表す単位はシーベルトを使う
(1)放射線
自然に存在する原子の中には不安定なものがあります。
ウラン U やラジウム Ra などがこれにあたり、不安定な原子は放射線とよばれる「高エネルギーの粒子や電磁波」を放出しながら、自然に別の原子に変わっていきます。

この現象を放射性崩壊といい、(自然に)放射線を出す性質を放射能といいます。
この「放射能」をもつ物質のことを「放射性物質」、同位体の場合は「放射性同位体」という名称で呼びます。

(2)放射線の種類と性質
α線:+の電気をもつ、ヘリウムの原子核の流れ
β線:電子の流れで、-の電気をもつ
γ線:電磁波の一種で、電気をもたない
X線:電磁波の一種で、γ線と似た性質をもつ(医療などに利用)

このうち、X線は医療の現場で「レントゲン写真」を撮るために利用されたり、空港での手荷物検査などに利用されています。

また、放射線の性質としては、これらを覚えておきましょう。
・目に見えない
・物体を通り抜ける能力がある(「透過力」という)
・大きなエネルギーを持っている

放射線は大きなエネルギーをもつため、大量に浴びると生物にとっては危険です。

(3)シーベルト
「放射線が人体に及ぼす影響の大きさ」をシーベルト [Sv] という単位を使って表します。
ふつうに生活していても、年間約2.4ミリシーベルトくらいの放射線を浴びている計算になっています。
(呼吸すること・食物を口にいれることなどによる)

なの、胸部のレントゲン撮影で受ける放射線量は約0.1ミリシーベルトくらいになります。

<補足>
ふつうに生活をしていると、「放射線を浴びる」ことになります。
上で紹介したように、「呼吸する」「食物を口に入れる」以外にも、少量ですが宇宙から放射線が届いていたり、大地から放射線が出ています。

これらの合計が、年間約2.4ミリシーベルトとなります。

<まとめ>
・放射線には、α線・β線・γ線・X線がある
・放射線は目に見えず、物体を通り抜ける能力がある
・放射線による影響の大きさを表す単位はシーベルトを使う

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています